チームで学ぶ!高校生物

“アクティブラーニング型授業”実践、職員研修の記録

2015-07-01から1ヶ月間の記事一覧

小論文講座を担当 ~ロールプレイ・ジグソー法~

小論文が必要な3年生のための課外を実施しました。私は、全5講座中、医療・健康分野を担当しました。普段授業を担当していない生徒も多いため、休み時間には、その生徒とコミュニケーションを取るところからスタートし、以下の流れで進めました。 【授業の…

【読書記録】未来が見えなくなったとき、僕たちは何を語ればいいのだろう―震災後日本の「コミュニティ再生」への挑戦

アクティブラーニング型授業を実施する根拠のいくつかは未来にあり、それを肌感覚で語るのが難しいと感じることもあります。そんな中出会ったのがこの著書です。 著者のBob Stilgerさんは、地域や組織にイノベーションをもたらす対話づくりのプロであり、東…

アクティブラーニング型授業に関する勉強会同士で緩やかに繋がりませんか?

現在、地元の県を中心に数県の有志の方々とアクティブラーニングに関する勉強会を立ち上げて、講師を招いての学習会やオンラインワークショップを開いたりしつつ、教員同士の学び合いを進めています。 日本ないし各国の校内や地域で活動されているアクティブ…

自らの強みを知る〜ストレングス・ファインダー〜

米国ギャラップ社認定ストレングスコーチが主催する、ストレングスカフェに参加してきました。 ストレングス・ファインダーのテストは、自分の強みを知りその活用方法について知ることが出来るもので、オンラインで受けることができます。30分程度で180題の…