チームで学ぶ!高校生物

“アクティブラーニング型授業”実践、職員研修の記録

2018-04-01から1ヶ月間の記事一覧

学習プロセスの振り返りのための1枚ポートフォリオ~シングルポイント・ルーブリック~

わたしの授業では、重点項目として「内容理解・知識整理」、「疑問を見つける」、「知識の活用」、「協同的に学ぶ」を挙げています。これらは、授業デザインの中で意識しているものであると同時に、授業を通して伸ばせる部分だと考えています。 そして、この…

1枚ポートフォリオを2枚に!?~授業に不安を訴えられたときの対処法として~

1年生で「生物基礎」を勉強していた頃は、1単元の約授業4回分で1枚のポートフォリオ(OPPA)となっていました。そのため、4回授業が終われば、OPPAの「総括的評価」の課題に取り組んでいました。ここでは、一人ひとりの記述を授業時間内にすべて一対一で…

生物でのベン図の導入時の展開例

4月、まだ様々な思考ツールに馴染みが薄い生徒もいるため、少し丁寧な紹介をしています。今回は、その一例を紹介します。 私「今日はベン図を使ってみましょう。何にかを比べてみる時に使います。例えば、先生と何かを比べてみましょう。何が良いですか?」 …

1年生のオリエンテーション

昨年の1年生のオリエンテーションのKPシートを見ると、意義とか目的とかを割とガチガチに話していました。赴任してすぐで手探り状態だったこともありますが、もう少し寄り添う形(肩の力を抜いた)で実施してみました。 ①準備物の確認 ②担当者の自己紹介KP…

新年度2回目の授業 ~レギュラーの授業について~

単元は「有性生殖」について。まずは、教科書の「山中伸弥先生からのメッセージ」を読んで気になったところや気づき、感想をプリントに記入。その後、クラスで共有しました(LTDを意識)。 ここでは「真っ白な気持ちで自然現象と向き合うこと」の大切さにつ…

生物の授業開き&深い学びをつくる生物パートナー

今年は次のような流れで授業をスタートさせました。 ① 教材の確認、テスト返却、宿題の確認(さらりと) ② 自己紹介KP ③ 『生物を学ぶのは何のため?』の個人思考、シェア ④ 生物学を学んだ人同志の対談動画 ⑤ 深い学びをつくる生物パートナーの名前が書かれ…