チームで学ぶ!高校生物

“アクティブラーニング型授業”実践、職員研修の記録

2015年度 授業実践

3年生 授業の最後の感想

今年も3年生による最後の感想を書いてもらいました。 最後のためご祝儀的な感想ではありますが…ALはスタート時には、戸惑いを覚える生徒が多いものの、意図を伝えながら少しずつ進めていくことで、その効果を自ら感じることが出来るようになる傾向にあるこ…

KP法でポスターツアーを実施~発表編~

4コマ(うち2コマは自習)で、準備を進めたポスターツアー用のKPシートを利用し、KP法によるポスターツアー(KPPT)を実施しました。ポスターツアー用の班を再構成し、すべての生物群が同じ班に入るようにしています。 (準備編) KP法でポスターツアーを実施~…

KP法でポスターツアーを実施~準備編~

昨年度実施し「アクティブラーニング実践」でも報告をしたポスターツアーを今年度も実施しました。前回は、発表時には平等性が保たれるが、ポスター作成時にみんな参加するものの平等性を確保できないという点で改善の余地がありました。今年は、予告通り(…

【新学期】丁寧なガイドで立て直し

新学期が始まり、第1回目の授業をいつものようにしていると、うまく学べていなかったり、落ち着かなかったりする生徒が散見されました。観察していると、個人での学習時にうまくまとめられていない様子や、態度目標をしっかりと意識できていない様子が見て…

授業評価(振り返り会)をワークショップ形式で実施

これまで授業改善や汎用的能力の成長の可視化を目的として、ルーブリック評価や尺度を使ったアンケートなどを実施してきました。現在の授業スタイル通しての生徒たちの変化を数値で確認したり、授業改善のヒントも得たりしてきました。今回は、生徒がより主…

公開授業 経験学習モデルをまわす仕組み~リフレクション⇔セットアップ~

公開授業に合わせて、校外から7名の先生方に参加していただき、研究授業を行いました。今回実施した授業を含め最近は、国際キャリア教育学会の会期中等に研究者や実践者の方々との交流で得たヒントも新しく取り入れてみました。 【授業の流れ】 1.【セッ…

『たった一つを変えるだけ―クラスも教師も自立する「質問づくり」―』を授業にて実践

『たった一つを変えるだけ』で紹介されている、質問づくりのワークをそのまま実践してみました。 質問づくりについては、昨年度の教科通信の中で試みましたが、質問の質の向上がいまいちでした。また、1学期には、班内のコミュニケーションの活発化を意図し…

小論文講座を担当 ~ロールプレイ・ジグソー法~

小論文が必要な3年生のための課外を実施しました。私は、全5講座中、医療・健康分野を担当しました。普段授業を担当していない生徒も多いため、休み時間には、その生徒とコミュニケーションを取るところからスタートし、以下の流れで進めました。 【授業の…

ディスカッション中心の学習(バイオテクノロジーにてLTD)

バイオテクノロジー分野と関連して「デザイナーベビー」について、LTD(Learning Thorough Discussion)の手法をアレンジして話し合いを中心に学習を進めました。 【手順】 ① SF映画「GATACA」を見て、近未来でのデザイナーベビーに関する話題を紹介し動機付け…

テーブル貼り付けの摸造紙の導入と授業実践

ワールド・カフェのようにテーブルに大きな摸造紙を貼り付け、グループワークをするという形に変更をしました。ここで、私自身が生徒の思いに対して勘違いをしていることに初めて気付きました。 授業は、次のように進めています。 1.【導入】態度目標や授…

テスト返却時の活動

1学期中間考査が終了しました。 試験の内容は、授業での活動を出来るだけ評価出来るよう、暗記に頼った問題を極力避け記号や語群を多めにしました。また、記述問題は20点/100点としました。 1、2年生は苦しんでいましたが、3年生はしっかりついて来ていまし…

1年生、最初の授業でのアイスブレイク

1年生の最初の授業。教室に入ると、こんなだったかな、というくらい硬く緊張した雰囲気が。オリエンテーションを始める前に、春休みに用意した道具を使っていくつかのアイスブレイクを兼ねて参加型の活動を実施してみました。利用したのは、川嶋直さんが提…

オリエンテーション&授業の目的

授業開始時には2回に分けて次の項目でオリエンテーションを実施しました。 ○授業前アンケートの実施 ①社会人基礎力12項目のルーブリック評価 ②ディスカッション・思考動機・協同作業の測定 ○KP法で授業の目的を紹介 ○シラバスで評価基準を説明 …定期考査で…