チームで学ぶ!高校生物

“アクティブラーニング型授業”実践、職員研修の記録

学習会・研修会

全職員で目指す生徒像を考えるためのワークショップ②~校内ルーブリック研修会~

前回は、全職員でKPT(Keep、Problem、Try)というフレームを用いたワークショップを実施しました。ここでは、日頃感じていることを振り返りながら言語化していただき、グラフィックにすることで見える化を図りました。学校全体から目指す生徒像を探ることを…

体験型学校訪問〜授業デザイン会、授業見学、振り返り会〜

学校訪問として、4名の先生方をお迎えしました。最近は、振り返り会を組み合わせて行うことが多かったのですが、今回はさらに授業デザイン会もセットに実施しました。 4時間の滞在でできる限り学ばせていただきたいという強い要望があり実現できました。あり…

【沖縄】教育改革推進フォーラムで授業実践

沖縄にで、産業能率大学主催の教育改革推進フォーラムで、生物の授業をして来ました。授業に参加していただいたのは、主に生物の先生方でした。他教科からの参加もあり、ありがたかったです。範囲は、生物の「異種生物種間の関係」を扱いました。 2回目の登…

共感的コミニュニケーション×校内人権教育研修

共感的コミニュニケーションスキルとして、校内研修で非暴力コミュニケーション(NVC)を扱いました。まず差別の原因として予断と偏見があることを看図アプローチにて紹介。 ここを乗り越えるためには、他者また自己との対話が大切であることを確認しました…

アクティブラーニング4連発!授業づくり実践講座を開催

地元学習会チームで作り上げた渾身の今年度最後のワークショップ。 第1部では授業づくりプロセスを共有後、第2部で実際に授業を体験、そして第3部でふり返り会を行うという形式で実施しました。これらの過程を可視化するために、ファシリテーショ ン・グ…

地元生物部会にてKP法講座実施

午前中は、水産試験場でのバックヤードツアーおよびデンソーの新事業についての講演会でした。ここでは、グラフィックレコードの手法を用いて、講演会を記録しました。 午後は、午前中の学びをどのように生徒に伝えるのか?ということをテーマにKP法講座を実…

地元でAL×特別支援講座を担当!

幼保小中高と様々な校種の先生方の連絡協議会に講師として参加いたしました。特別支援教育の視点については、参加者の方に持っていただき、私はほぼ通常通りの流れで研修会を進めることができました。 【ワークショップの流れ】 1.アイスブレイク(GCPおよ…

【大阪】KP法実践講座!~KPリレー初公開~

「KP法」著者の川嶋直さんとW講師という形での講座をさせていただきました。昨年度から主催者の今岡さんと3人で入念な打ち合わせの上で実施。準備段階から研修後まで、私自身学びの多いワークショップとなりました。 【スケジュール】 Ⅰ.午前(川嶋さん担…

大学でのシンポジウムに登壇~高校でのAL実践者として~

3月は、2回の北海道大学と九州大学で行われた2回のシンポジウムにパネリストとして登壇させていただきました。ここでの様子と感想をまとめておきたいと思います。 【北海道大学でのシンポジウム「自然科学のためのアクティブラーニング」】 北大の先生方…

【福岡】校外でのAL職員研修~空気感の変化を感じつつ~

県外他校でのAL職員研修講師という約2時間の貴重な機会をいただけました。招待していただいた先生から、「この日にすべてを掛けてALを職員にはじめて紹介する」と最初にコメントを頂きました。身に余る思いでしたが、嬉しく気持ちも引き締まりました。さら…

校内職員研修~質問づくり~

校内の人権教育職員研修を実施しました。今回は、質問づくりとポスターツアーを意識した研修を行ってみました。 1.質問づくりワークショップを実施【20分】 ① 説明(6分) ② 氏名と体調、一言(3分) ③ 質問の焦点(テーマ) 【部落差別や様々な差別が…

【北海道】アクティブラーニングの講師として学習会に参加

北海道の義務制の先生方を中心とした学習会で、アクティブラーニングの講師として参加してきました。ここでは、義務教育、高校、大学でのAL実践者から発表があり、私は高校での実践を発表してきました。 【発表の概要】 ①導入(自己紹介・ALの背景・AL…

【学習会の記録】キャリア教育×アクティブラーニング~宮原先生を招いての学習会~

長年キャリア教育の実践および研究をされてきた宮原清さん(福岡魁誠高校)を招いてのワークショップを行いました。キャリア教育実践の視点から、現在のアクティブラーニングの流れを俯瞰するたいへん魅力的な講座となりました。私は、ファシリテーターを務…

地元の生物教師の研修会でALワークショップを実施(ミニ・ワールドカフェ)

今回は地元のAL研究会のメンバー3人による運営となり、moodleやZoom(ビデオ会議)を利用した事前の打ち合わせを行うことが出来ました。 当日は、まず一緒にAL研究会を立ち上げた先生の実践発表(生物におけるディープ・アクティブラーニングラーニング)が…

オープンでフラットな学びをつくる !アクティブラーニングワークショップを実施

地元学習会にて、いつかお会いしたいと思っていた筒井洋一さんを招いてのワークショップを実施することが出来ました。ここでは、私自身はファシリテーターを務めました。 【内容】 1.趣旨説明後、アイスブレイク(全20分) (1)マグネットテーブルでの…

【福岡】校外でのAL職員研修の講師を務めました

学びの仲間との繋がりから、県外の他校でのAL職員研修という貴重な機会をいただきました。約3時間半の時間をいただき、歓迎していただけたこと、感謝です。 【研修会のメニュー】 Ⅰ.導入からミニ授業体験 1.自己紹介、アイスブレイク(10分) なぜALをス…

LTD型オンライン読書会実施 ~課題図書「今日からはじめるアクティブラーニング」~

はじめてのオンライン読書会を実施しました。ここでは、「今日からはじめるアクティブラーニング」の第2章を予め、LTDの手法に則って予習する形で実施しました。それぞれのペースで取り組まれた上で参加されていましたが、活発な交流を行うことが出来ました…

産業能率大学第9回キャリア教育推進フォーラムにて授業実践

8月に産業能率大学にて、主に高校の先生方を対象としたフォーラムにてアクティブラーニング型授業の実践者として、授業をして来ました。 授業に参加していただいたのは、生物を中心に理科の先生方と社会の先生方が半々くらいで、ALの実践年数が多様でした。…

「アクティブラーニングに役立つ!看図アプローチ」研修会

本学習会主催による鹿内信善先生をお迎えしてのワークショップを実施ました。鹿内先生は、中国発祥の看図作文を、再構築・発展させた第一人者です。私自身は3回目の鹿内先生のワークショップでしたが、いくつもの新しい気付きを得ることが出来ました。はじ…

オンラインフューチャーセッション風ワークショップを実施〜学生・生徒の特性を活かし伸ばすための授業づくり〜

フューチャーセッション風に「サークル」という手法をイメージして、Googleハングアウトを使った『オンラインALカフェ』を様々な属性や地域の方々10名で実施しました。まず簡単な趣旨を説明した後以下のように進めていきました。 【進行】 ①目的 の確認 ②問…

アクティブラーニング型授業に関する勉強会同士で緩やかに繋がりませんか?

現在、地元の県を中心に数県の有志の方々とアクティブラーニングに関する勉強会を立ち上げて、講師を招いての学習会やオンラインワークショップを開いたりしつつ、教員同士の学び合いを進めています。 日本ないし各国の校内や地域で活動されているアクティブ…

自らの強みを知る〜ストレングス・ファインダー〜

米国ギャラップ社認定ストレングスコーチが主催する、ストレングスカフェに参加してきました。 ストレングス・ファインダーのテストは、自分の強みを知りその活用方法について知ることが出来るもので、オンラインで受けることができます。30分程度で180題の…

アクティブラーニング型授業に関する研修会を実施

先週末に実施した、小林昭文先生を招いてイベントは、たいへん盛り上がりました。これまでの学習会とは異なり、県外からの参加や、大学や企業など多様な業種からの参加がありました。 アクティブラーニング型授業というと、PBLのような課題解決型学習や、生…

教員のアクティブラーニング型授業体験に協力

県立教育センターで、研修会の協力者として、アクティブラーニング型授業を小中高先生の先生方に実施してきました。講師の先生によるアクティブラーニング型授業についての意義やアイスブレークがきちんと済んだ後での授業だったため、はじめての経験でした…

WizIQはじめました ~看図作文オンラインワークショップ~

ALについては、生徒だけでなく教員同士もチームで学ぶことが重要だと考え、地元でAL学習会を有志の先生方で立ち上げています。ここでは、県下さまざまな場所で実践する先生方と日々情報交換が出来るようにするため、moodle(e-ラーニングシステム)を利用し…