チームで学ぶ!高校生物

“アクティブラーニング型授業”実践、職員研修の記録

その他

3年生からのメッセージ~KP法による発表および全体共有~

1、2年生を対象に行われている、3年生からのメッセージと題したミニ講話。これからの進路選択に活かしてもらおうという企画です。今回は、25分間×3回(10名~20名程度)で参加者が変わっていくというものでした。単に話しを聞いて終わりということ…

【読書の記録】超一流になるのは才能か努力か?

オンライン読書会に参加して出会った本です。特に気になった部分と関連づけおよび感想を、記録のためにまとめました。 ◯限界的練習型の学習法(コンフォートゾーンを飛び出す)では『何ができるか』に重点を置いている。何かをしようと努力をし、失敗し、や…

【読書の記録】『2020年からの教師問題』

2020年に向けてどう学校教育はどう変わっていくべきなのか、石川さんの経験も交えながら分かりやすい文体で紹介されています。本を読み進める中で、日本の教育における変遷やその背景、これからの教育改革の先やその際の障壁などにも思考整理をすること…

2015IAEVG国際キャリア教育学会に参加~アジアにおけるキャリア教育~

2015IAEVG国際キャリア教育学会に参加してきました。私は、高校生物におけるアクティブラーニング型授業の設計とその授業と社会人基礎力との関連について発表をしてきました。ここでは「アジアにおけるキャリア教育」を中心に、報告をします。 【日本】 世襲…

メールフォームの設置

最近本ブログを介したコンタクトを頂けるようになって来ました。たいへんありがたいことです。 現在直接繋がりがない方ともやりとりが出来るよう、試験的にメールフォームからメッセージを送れるようにしました。 ご質問、ご感想をどうぞお気軽にお送りくだ…

校内研修でのファシリテーション

校内の職員研修(人権教育)のファシリテーターを務めました。勤務校でのワークショップは初めてであったため、協同学習のツールも利用して、次のようなフレームで進めていきました。ここでは、アクティブラーニング(協同学習)の手法の伝達も少し意図して…

ブログ始めました

授業や学習の記録のためにブログを始めました。